パソコンのスリープと休止状態の違いは?消費電力や使い分けは?

ノートパソコンの電源オプションに

  • スリープ
  • 休止状態
  • シャットダウン
  • 再起動

などの項目があります。
 

私がサラリーマンだったときに、
今までなんとなく使い分けていましたが、
会社の同僚に聞かれたのを機に調べてみました。

パソコンのスリープと休止状態とシャットダウンの違いは?

スリープと休止状態、シャットダウンとの
違いに関して紹介します。

スリープのメリット・デメリット

スリープは、
その時の作業内容をメモリに保存し、
待機している状態です。

スリープのメリット
  • 休止状態やシャットダウンよりも
    作業の再開が圧倒的に早い。
  • 作業再開時にかかる電力が少ない。
スリープのデメリット
  • 電力が断たれ強制終了された状態になると、
    作業内容が失われる。
  • 電力が極微量だが消費され続ける。
  • プログラムの更新があっても
    反映されない。

 
以上が、スリープの特徴とメリット・デメリットです。

休止状態のメリット・デメリット

休止状態は、
その時の作業内容をハードディスクに
保存し、パソコンの電源を切った状態です。

休止状態のメリット
  • 作業内容が消えることはない。
  • スリープ時よりも少ないが
    極微量の待機電力が消費されます。
  • シャットダウンよりも作業の再開が早い。
休止状態のデメリット
  • 休止状態にする時と作業の再開時に
    多大な電力を消費する。
  • スリープよりも作業の再開が遅い。
  • プログラムの更新があっても
    反映されない。

 
以上が、休止状態の特徴とメリット・デメリットです。

シャットダウンのメリット・デメリット

シャットダウンは、
その時の作業を含め常駐プログラムなど
全て終了し、パソコンの電源を切る。

シャットダウンのメリット
  • 作業内容が消えることはない。
  • 休止状態と同じ待機電力が消費される。
  • プログラムの更新がある場合に反映される。
シャットダウンのデメリット
  • シャットダウンと再起動時に
    多大な電力を消費する。
  • 起動までに時間が掛かる。

 
以上が、シャットダウンの特徴とメリット・デメリットです。
 

ここまで、スリープ、休止状態、シャットダウンの
特徴、メリット・デメリットを紹介しました。

メモリやらハードディスクやら
聞き慣れない言葉が出てきたので、
少しわかりにくかったかもしれません。
 

無理矢理例えて言うと机で作業していて、

  • 机の上を片付けずに席を外すのがスリープ
  • 机の上を片付けて席を外すのが休止状態
  • 机も片付けて席を外すのがシャットダウン

といったところでしょうか。

 

スリープと休止状態とシャットダウンの消費電力は?

では次に、スリープと休止状態とシャットダウンで
どのくらい消費電力が異なるのかを紹介します。

以下のマイクロソフトのサイトでは、
90分以内の離席ではシャットダウンよりも
スリープを使った方がお得と説明しています。

疑問2 ちょっと離席、休憩のときにも賢く節電するには?
(http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/setsuden02.aspx)

 

ここのデータで実際に計算してみます。
(Windows7 ノート)

シャットダウンと起動にかかる電力 1,582Ws
シャットダウン後の待機電力 0.38W
スリープとスリープ復帰にかかる電力 355Ws
スリープ時の待機電力 0.56W

シャットダウンとスリープの
消費電力が同じになる時間は、

1,582+0.38y=355+0.56y
より、
y=(1,582-355)/(0.56-0.38)
=6817[s]
=114[min]

となり、1時間54分以内の離席時は
スリープの方が消費電力が少なくなります。
 

Windows Vistaのパソコンですが、
1ヶ月間ずっとスリープにしていて
どのくらいの電気代になるのかを実験した方もいるようです。

Windows Vistaのスリープモード 消費電力、電気代
(http://www.aqaweb.net/sub/page053.html)

 

こちらの情報だと1ヶ月間ずっとスリープ状態にした場合、
電気代は3円だったということです。

 

休止状態の待機電力はシャットダウン時と同じで、
電源を切る時は、休止状態よりもシャットダウンの方が
消費電力が多くなります。

スリープと休止状態とシャットダウンの使い分け

ここまで紹介してきた内容を踏まえて、
どのように使い分けるか考えてみてください。

私がサラリーマンだったころは、
以下のように使い分けていました。

就寝時 シャットダウン
起床~朝食まで つけっぱなし
朝食時と出社準備時 スリープ
出社時 休止状態
夕食~お風呂 スリープ

出社時は休止状態で、就寝時はシャットダウン。

それ以外は、15分以上離席する時はスリープ、
15分以内ならつけっぱなしという感じです。
 

今回調べるまではスリープは使わず
基本的に休止状態を多用していましたが
今後はスリープを多用していきます。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

記事が価値あるものだと思われたら、
下のボタンからシェアをして頂けると嬉しいです。

ブログの始め方・稼ぎ方をまとめたガイドブックをプレゼント中!

↓↓↓メルマガ登録は下のフォームから↓↓

無料メールマガジン登録フォーム

メルマガ登録フォーム

苗字 (漢字で)
メールアドレス

※私からお送りする全てのメールに解除リンクを付けていますので、いつでもメルマガ解除をすることが可能です。




1件のコメントがあります

  1. より:

    パソコンにもよりますが、デスクトップで休止状態でも電力を常時30W以上使用し続けるものもあります。
    特に近頃のパソコン(GIGABYTE,ASUS)などではシャットダウン状態でも20W以上の電力消費しているものもあります。
    (自作で作って測ったら、コンセント抜かない限り最低でも20W以上の消費している)

コメントを残す



コメントはサイト管理者が確認するまで表示されません。
他の読者さんにも有益だと判断した場合のみコメント対応を致します。

個別の問い合わせは【こちら】からお願いします。